葬儀の流れflow
-
1
-
ご臨終
病院や施設でご臨終された際は、 故人様を搬送するための「死亡診断書」が必要となります。 病院から発行してもらいましょう。
枕教はこのタイミングで行います。
-
2
-
ご搬送
お迎えのための寝台車を手配し、病院や施設から、ご自宅・式場まで搬送いたします。
-
3
-
ご安置
施設にて24時間ご安置いたします。
-
4
-
お打ち合わせ
打ち合わせを行います。葬儀の日程や場所、内容や予算をお伺いします。事前の打ち合わせも可能です。
-
5
-
ご納棺
故人様の旅支度です。納棺士が丁寧にご準備します。
-
6
-
通夜・通夜ぶるまい
参列者を迎えて通夜式を行います。故人様・ご遺族様のお考えでどのような形でもご準備できます。
-
7
-
葬儀・告別式
故人様の冥福を祈り、最後のお別れをする儀式です。 故人との最後のお別れをしていただき、いよいよ火葬場へ向かいます。
-
8
-
火葬
火葬時間は通常2時間~2時間20分お待ちいただきます。火葬の後に、近親者で骨上げを行います。
-
9
-
初七日法要・精進落とし
最近では葬儀の当日に遺骨迎えの法要と併せ、 初七日として行うことが一般的になりました。 本来は繰上げ初七日の法要を終えた後に、僧侶と参列者へ精進落としをふるまいます。 現在はご家族の意向に合わせています。
-
10
-
ご帰宅
ご自宅に後飾り祭壇を設置し、 ご遺骨、白木位牌、遺影を安置いたします。 ご希望により省略することもあります。
お問い合わせ
お見積もりや葬儀・終焉活動のご相談ならお気軽にご相談ください。
-
24時間365日対応
-
24時間365日対応
赤尾葬祭は神戸 西宮 阪神間エリアで葬儀・遺品整理・終活・納骨などの終焉活動援助サービスを行っています。